本文へ移動
【第9回アナログを楽しむ】イベントご来場ありがとうございました!
2025-03-10
IT-407SSと9mono
こんにちは!
週末の3/8.9と秋葉原の
テレオン110第2店
第9回『アナログを楽しむ』feat.Phasemationが開催されました!

このイベントには
IKEDA Sound Labs.の製品をはじめ、
様々なメーカーの製品が時間割を基に試聴体験できる、アナログオーディオ好きには堪らないイベントです!

今回私はIKEDA Sound Labs.の関係者というのはひとまず置いといて、
いちアナログオーディオファンとしてお客様と一緒に試聴しておりました。
当イベントの良かったところを幾つか紹介したいと思います!
1 各メーカーのフラッグシップモデルや新製品が試聴できる!
雑誌に載ってたけど聴くチャンスがない...
興味はあるけど実際に聴いてから清水の舞台から飛び降りたい...
そのような悩みを持っているユーザーの方々は沢山いらっしゃると思います。
こちらのイベントではメーカーの方々自らしっかり説明をしてくださりつつ
レコードをかけてくださるので、理論的にも感覚的にも満足していただけるイベントだと思いました!
IKEDA Sound Labs.の製品も当社製品総代理店の株式会社カジハラ・ラボ梶原弘希氏
私達製造者の意図と想いをしっかり理解してくださっているので、わかりやすく製品の特長を紹介してくださります!
他メーカーも各々製品製作への想いやストロングポイントなどを熱く、また穏やかにわかりやすく紹介してくださるので
この説明を聞くだけでも足を運んだ価値があるイベントだと思います!

梶原弘希
株式会社カジハラ・ラボ代表梶原弘希氏がIKEDA製品を紹介
2 珠玉のレコードを沢山聴ける!
イベントタイトル通り、本イベントの大目標は【アナログを楽しむ】ことだそうです!
製品説明も興味深いのですが、とにかくどのコマもこれでもかという程レコードを沢山鳴らしてくれます!
約1時間の間に6~8曲ぐらい流してくれたと思います(笑)
1曲全てのものあれば、オーケストラのような長い曲はさわりだけ紹介というのもありましたが、
この曲の多さは(笑)マークをつけていいほど他に類をみない量かと思います!

またレコード盤も、名盤から知らなかったけど良録音など、選出されるレコードみているだけでも興味深い!
ジャンルも歌謡曲からクラシックまで多種多様!
これはひとつのメーカーだと紹介する人の好みや
紹介する製品の特長を最大限に活かすソフトを持ってくるため偏りがちですが
こういった複数社が揃うイベントだと偏りもみられず、新しい出会いがあったりするのも一興だと思います。
選曲は歌謡曲からジャズ、クラシック等多種多様
3 どのメーカーも急かすように販促を促さない
各社自社の製品に誇りと自信を持っています。
そしてそれ以上にレコードで音楽を楽しむことが好きな人たちの集まりです!
なので自社の製品を強要するとかではなく、気に入ってもらえたら手に取ってもらえればというスタンスが溢れ出ている気が私には感じられました。
お客様の中にはアレとコレ、どっちがいいんだろう?
どっちにしようか悩んでる等あると思います。
アナログオーディオのプロが集まっている場ですので、是非足を運んで質問してみるのもいいと思います!

PD-191AとWE-709に各社のカートリッジを装着
以上が今回イベントの感想です。
秋葉原は電車で1時間くらいかかるので、このイベントと共に足を運びたいお店が幾つかあったのですが
あまりにも面白すぎてスケジュールを変更、イベントを楽しませていただきました!

そしてこのイベントが
次回2025年9月に開催されるということを関係者から教えてもらったので
こちらのお知らせに感想と共に当イベントの良さを書き綴らせていただきました。

私はIKEDA Sound Labs.の社員ですが、いちアナログオーディオファンでもあります!
このような素敵なイベントに日本中のアナログオーディオファンの皆様...
といっても現実的に秋葉原まで足を運ぶのは大変だと思いますので
せめて関東圏のアナログオーディオファンの皆様には、是非足を運んでいただきたいと思います!
その為にも次回9月開催のお知らせは早めに当ホームページでも告知していきたいと思っております。

寒い日や暑い日、ちょっと天候が読めなくて心身疲れやすい日々が続いております。
そんな時こそ、ちょうどいい室温に設定されたリスニングルームで
一足早く春の音楽を聴いてみるのはいかがでしょうか?
素敵なアナログオーディオライフをお過ごしください♪

筆 IKEDA Sound Labs.ホームページ担当